電気美術研究部OB会 会長就任のごあいさつ
2024年10月19日、駒澤大学深沢キャンパスで開催されました電気美術研究部OB会総会において、ご出席者全員の承認を得て、会長に就任しました水田優(みずたまさる)です。
簡単に自己紹介をします。1980年4月に駒澤大学に入学しました。入学後1週間くらい経って、電気美術研究部に入部しました。部門は、照明部門です。1982年10月15日、駒澤大学が開校100周年をむかえ、記念講堂が完成しました。電美の実験劇場も初めて記念講堂で行いました。1984年3月卒業後、福岡県北九州市にある、九州厚生年金会館に入りました。4年間九州厚生年金会館で勤務後、1988年5月から現在も勤務しています香川県県民ホール(現在はネーミングライツによりレクザムホール)が新しく開館するということで入りました。現在は再雇用(嘱託)で勤務しています。照明に従事して45年目となります。
会館の仕事以外にも、ボランティアとして、公益社団法人日本照明家協会四国支部事務局長を2000年から25年間勤めています。四国支部では、広報委員、安全委員、技術委員、国際委員、協会賞舞台部門実行副委員長も兼務しています。
これからのOB会としましては、現役部員との交流や時代の流れの中で新しく取り入れるものはどんどん取り入れていきたいです。情報化社会ですから、インターネットも活用し、情報発信を行いたいと思います。
OB会組織の運営は私ひとりではできません。総会において承認をいただいた役員のみなさまと協力してOB会の運営を進めていきたいと考えています。今後ともOBのみなさまのご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げ、会長就任のご挨拶とさせていただきます。
2024年10月19日
駒澤大学 電気美術研究部 OB会
会長 水田 優
OB,OGの皆様へ
おはようございます
昭和59年卒の尾内泉です。
令和6年10月19日の懇談会にて連絡されました亡くなられた方々を載せていただきます。(敬称略)
昭和26年(1951)卒 尾内 則道 (OB会名誉会長)
昭和26年(1951)卒 榎本 勝起
昭和28年(1953)卒 豊田 利雄
昭和33年(1958)卒 佐藤 憲剛
昭和36年(1961)卒 仲島 聡明
昭和42年(1967)卒 熊木 知恵
昭和43年(1968)卒 立川 満
昭和44年(1969)卒 熊谷 芳弘
昭和44年(1969)卒 中島 隆
昭和44年(1969)卒 武藤 一彦
昭和45年(1970)卒 矢島 光司
昭和45年(1970)卒 佐野 正和
昭和46年(1971)卒 津野 三枝
昭和54年(1979)卒 吉田 琢雄
OB,OGの皆様へ
おはようございます
昭和59年卒業の尾内泉です。
過日10/19のOB会総会にて承認されました新役員を載せさせていただきます。
会 長 水田 優 昭和59年(1984年) 卒
副会長 角 幸宜 昭和57年(1982年) 卒
今井 敬二 昭和58年(1983年) 卒
尾内 泉 昭和59年(1984年) 卒
常任幹事 石山 宏行 昭和50年(1975年) 卒
細見 秀峻 平成31年(2019年) 卒
鈴木 那奈 令和 6年(2024年) 卒
会計幹事 角 幸宜 昭和57年(1982年) 卒
事務局 尾内 泉 昭和59年(1984年) 卒
名誉会長 室井 敏男 昭和45年(1970年) 卒
顧 問 濱田 幸男 昭和45年(1970年) 卒
平林 敏夫 昭和45年(1970年) 卒
創部79周年総会、懇親会はとても楽しく先輩後輩と昔話に花が咲きました。
ここにコメントするのは初めてですが時々覗いてOBの方の近況を知りたいですね。
笠原君 君の卒業年は48年ですよ(笑)
加藤真澄君 久々に会えて嬉しかったですが君の連絡先が名簿に不記載です。石山君にでも連絡してもらえたらいいな!そして永久会員に入会したら!
皆さんと又会える日を楽しみにしています。
【OB会の皆様へ】
先日のOB会総会・懇談会にて撮影しました集合写真をOB会ページに掲載させていただきました
総会、懇親会は有意義で楽しい時間を過ごす事が出来ました。
コメント欄を初めて見させてもらいました。
笠原君 君の卒業年は48年ですよ(笑)
加藤真澄君 久々にお会い出来て嬉しかったですよ。加藤君の住所が名簿に不記載です。又永久会員にもなっていません。新役員に連絡してもらえたら有難いですね。
また皆さんにお会い出来る事を楽しみにしています❗
昭和47年卒業の笠原孝則です。
放送部門に席を置き、田丸君が幹事長の時に副幹事長をさせてもらいました。
田丸、池上、武田、田中、五味沢、秋山(旧姓)達が同期で、1年先輩は須永さん、鈴木さん、田平さん、台之尊さん、中村さん他多数の先輩がいらっしゃり、実験劇場やレセプション等の思い出が尽きません。クラブ外でも照明音響関連アルバイト、津久井浜海の家&民宿の「砂山」での経験が忘れられません。
1973年〜2016年(定年退職)まで転職無しでサテイ&ビブレの(株)マイカル(2001年にイオンに吸収)に勤務し、現在は一般社団法人かながわ土地建物保全協会に契約社員として勤めております。
【OB会の皆様へ】電気美術研究部OB会総会・懇談会開催のお知らせ
下記の通り、OB会総会・懇談会が開催されますのでご確認の上ご参加ください。
日時:2024年10月19日(土) 11時~(予定)
場所:駒澤大学 深沢キャンパス 洋館
この件に関するお問い合わせは、駒澤大学電気美術研究部OB会事務局へお願いいたします。
OB・OGの皆様へ
2022年度第76代幹事長の佐原砂月と申します。
まずはOB総会等の開催につきまして、長い間お返事ができず申し訳ございませんでした。
コロナ禍となり引き継ぎが上手くいかず、ここまで何も動くことが出来なかった状況でございます。
歴代のOB・OGの皆様にご連絡をいただけることが本当に嬉しいです。
正直右も左も分かりませんが、必ずOB・OG会や、歴代の皆様と関われる大切な機会を取り戻したいと強く考えております。
更にお待たせして大変申し訳ないのですが、もう少しだけお待ちいただけますと幸いです。
今後ともどうぞ電気美術研究部をよろしくお願い申し上げます。
昭和44年卒業の椙山俊雄です。
ラスト年賀状の件承知しました。
永年お便りお疲れさまでした。
最近、知新という電美の部報を読み返していて、
昔TBSラジオの大学対抗バンド合戦のハワイアンバンドの司会や、現在テレビ東京、かつて東京12チャンネルの「乾杯大学生」での司会や、照明部門との関係で東京大学軽音楽グループバンドの総合司会をしたことを思い出す。
昭和49年卒の幽霊OBでございます。
上記のOB総会は中止になったのかな?
おはようございます。
昭和54年卒業の 吉田 琢雄 です
今年、電美は創部75周年を迎えます。
現在、OB 総会を 深沢校舎にて
2020年10月24日 (土曜日)に開催する予定です。
詳細が決まりましたら、こちらのページにアップを
お願いします。
返信が遅くなり大変申し訳ございません。
承知致しました。ご連絡お待ちしております。