
沿革
【当ページをご覧の関係者様へのお願い】
おかげさまで駒澤大学電気美術研究部はまもなく創立80周年を迎えます。これにあたり、当部の沿革を作成しております。何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、「現場依頼・お問い合わせ」ページのフォームよりご連絡ください。皆様のご協力をお待ちしております。
1946年 | 電気美術研究部 創部 |
1956年 | 創部10周年 |
1966年 | 創部20周年 |
1976年 | 創部30周年 |
1986年 | 創部40周年 |
1989年 | 駒澤大学学長 櫻井德太郎氏(当時)より表彰 |
1996年 | 創部50周年 |
2004年 | 公式ホームページ開設 |
2006年 | 創部60周年 |
2009年 | 2月25日 朝日新聞掲載「究める 駒沢大『電気美術研究部』 照明と音響のセミプロ集団」 (2009年2月25日 朝日新聞DIGITAL) |
2014年 | 公式ホームページリニューアル(2代目) |
9月9日・10日 FM世田谷「東京音実劇場Presents ラジオ東京音実劇場」に部員が出演 | |
2016年 | 創部70周年 |
5月23日 東京新聞掲載「ぶら~りキャンパス サークル編 イベントを支える『裏方』集団」 (2016年5月23日 東京新聞 朝刊 朝刊都心版 20頁) |
|
2022年 |
駒澤大学学内広報誌『学園通信』Know 第353号(2022年7月10日発行)掲載「傍楽人(はたらくびと)【学生編】」 |
2023年 | 公式ホームページリニューアル(3代目・現行) |
2026年 | 創部80周年 |