2007年 總持寺 み霊祭り納涼盆踊り大会
![]() |
||
遅れて登場の07年度IT係、ズシです。 『今年こそは!』と思いきや、またも嵐の僕らの夏。 寒さすら覚える天候にデジャヴを感じながらも、 全力で駆け抜けた一週間。 その軌跡を感動を、ここに。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
総持寺名物 イントレ・タワー |
名物その2 これが照明の要となるのです |
あまりの重量に呆然とする一同 |
![]() |
![]() |
![]() |
去年見た光景 |
ヤケ気味のテンション |
傘さしてんだよ、後ろの人 |
![]() |
![]() |
![]() |
やべーよ、壊れないかなー… |
ちょっと波動を送ってみる |
(これ養生意味あるの…?) |
![]() |
![]() |
![]() |
やんだッ! |
やんだのかッ! |
|
![]() |
![]() |
![]() |
雨の爪跡は大きい。 |
今のうちに設置、結線! |
そして養生、養生! |
![]() |
![]() |
![]() |
力を込めるのは流行らしい |
祈りながら応援中。 |
袋、足りるのか? |
![]() |
![]() |
![]() |
ところで俺、グラサンなんです |
下っ端 「グラサンとな!」 |
幹部 「グラサンか!」 |
![]() |
![]() |
![]() |
最高幹部です |
権力には逆らえない |
変なのが居るわね、変なのが。 |
![]() |
![]() |
![]() |
駈ける音響 |
櫓周りも随分と形になってきました。 |
音響ブース設営中 |
![]() |
![]() |
![]() |
和気藹々 |
照明は夜が忙しいのです |
卓周りがスマートなのが照明 |
![]() |
![]() |
![]() |
背中が語る、 抑えられない上下関係 |
これはきっと、いつか「悲劇」になる物語 だって、上に乗ってるのPSPですよコレ… |
全員が薄々感づいていた筈… 後に待ち受ける悲劇と、 しょーもないグダグダっぷりを。 |
![]() |
![]() |
![]() |
平和主義 |
ここも平和な宴席。 |
やっぱり居ました、変なのが。 |
![]() |
![]() |
![]() |
「…でな、俺は言ってやったのさ!」 |
お酒来ないわねぇ... |
思えばこの頃から |
![]() |
![]() |
![]() |
鼻を押さえる人が多いから不思議。 |
翌日、照明チェック中 |
盆踊りの域を超えた世界を演出します |
![]() |
![]() |
![]() |
照明の新・卓講座開催中 |
これが、こうなるから…ん? |
こちらをご覧頂きたい。 ここは照明ブースのテント。 この広さを覚えて頂こう |
![]() |
![]() |
![]() |
ところ変わってこちらは音響ブース。 日本の住宅事情は深刻な域にある模様。 |
最先端のひとり通信。 |
仕上がった音響ブース |
![]() |
![]() |
![]() |
4年生の先輩方が来て下さりました。 この場を借りてお礼を申し上げます。 |
気合を入れるお坊さん |
そして、ついに本番です |
![]() |
![]() |
![]() |
やべ、上げすぎた |
照明は落ち着いているもんです |
時間と共にヒートアップするテンション |
![]() |
![]() |
![]() |
炸裂する照明の輝き |
今を通して来年を観ているのです |
初日お疲れ様 |
![]() |
![]() |
![]() |
笑顔と枝豆と白いモコモコ |
ここにも背中で語る人が |
>2年生 来年度は我々もシャツの統合、 いかがだろうか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
艶女格好は世を忍ぶ仮の姿。 彼こそ! |
刮目せよ! |
本年度No1ボウラーの勇姿を! |
![]() |
![]() |
![]() |
これ処刑って言うんじゃないですか? |
屋台からやってきた守護神 |
ガンつけられてます |
![]() |
![]() |
![]() |
けれど愛があるんです、愛が。 |
会議中。 イントレの大きさが伝わりますか。 |
養生しててもいい音を鳴らす一工夫 |
![]() |
![]() |
![]() |
明るいうちから集まり始めるお客さん |
音響ブース前にて。 3年生はこれが現役最後の総持寺となるのです |
情報伝達にケータイはもはや必需品 |
![]() |
![]() |
![]() |
クマの行方 |
卓と睨み合う照明陣 |
「先輩いらっしゃったよー」 遠路はるばるありがとうございます |
![]() |
![]() |
![]() |
守護神と先輩方 |
腹部の眼が本物なのです |
記念撮影。 |
![]() |
![]() |
![]() |
祭りはお金がかかるのです |
本番直前の風景 |
買出し隊が行く 大規模な祭りとあって、往来も賑やか |
![]() |
![]() |
![]() |
お坊さんも準備完了 |
そして始まる、本番が! |
パワー充填中 定例のアレを前にして、気は抜けない。 |
![]() |
![]() |
![]() |
実戦に踊り出るS田青年 |
「にゃー!」 |
「何やってんだお前は・・・」 |
![]() |
![]() |
![]() |
左下の腕が気になる |
ここからのテンションの上昇っぷりは 滅多に体験できるもんじゃありません |
イントレの上から。 |
![]() |
![]() |
![]() |
徐々に人の密度が増してくる |
こういう時、 定点カメラは羨ましい。 |
真昼の様に会場を照らす光の渦 |
![]() |
![]() |
![]() |
もう待てない、押さえ切れない! |
この一体感! |
「来たぞ来たぞ来たぞ!」 |
![]() |
![]() |
![]() |
スキィ!スキィィ! |
愛してる! |
一休さーーーーん!! |
![]() |
![]() |
![]() |
どこまでも、どこまでも高く。 いつまでも、いつまでも響く。 |
お坊さんが、お客さんが、デンビが染める。 ひとつになって、夏の夜を染め上げる。 |
終わりを忘れるこの瞬間を。 それが、僕らの総持寺、み霊祭りだ。 |
![]() |
||
お疲れ様でした。 |
||
大変お待たせしました。 長いようで、やっぱり長かった総持寺の夏。 この空気が少しでも伝われば幸いです。 語彙を増やすべく、もっと沢山本を読まなくちゃな… |